

玉木 欽也 | Kinya Tamaki
青山Hicon 代表取締役、青山学院大学 経営学部 教授
大学助手時代に産学共同研究に従事し、米国パデュー大学にてVisiting Scholarとして国際産学協働事業に参画して、指導教授・学生・大学院生と実務家とで英知を結集した未来志向の研究・事業を目指すことの大切さを実感。
大学助手時代に産学共同研究に従事し、米国パデュー大学にてVisiting Scholarとして国際産学協働事業に参画して、指導教授・学生・大学院生と実務家とで英知を結集した未来志向の研究・事業を目指すことの大切さを実感。
青山Hicon SDGs&ESG&CSV事業部門長/株式会社ソフィアコミュニケーションズ代表取締役/株式会社グローアークス代表取締役
魅力あふれる個を創造するをことをミッションとして個人と組織の成長を促進する研修プラグラムを開発。研究テーマはインキュベーションと事業継続。
中小企業庁認定「東京中小企業活性化プラットフォーム」代表機関として企業活性化 に取り組んでいる。
魅力あふれる個を創造するをことをミッションとして個人と組織の成長を促進する研修プラグラムを開発。研究テーマはインキュベーションと事業継続。
中小企業庁認定「東京中小企業活性化プラットフォーム」代表機関として企業活性化 に取り組んでいる。

青山Hicon取締役/(株)GraceUnderPressure代表取締役/エイジ産業(株)代表取締役/MSI経営戦略研究所代表/経営コンサル営業出身/青山学院大学大学院国際マネジメント研究科後期課程DBA中退/実効性の高い営業手法を常に考え、提案します。

青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング(株) デジタルマーケティング事業部門 部門長 兼主幹研究員 Next Retail Lab 代表幹事/青山学院大学経済学部経済学科卒業。大学在学中よりビジネスを始め、卒業後アメリカ、東南アジアを中心に貿易を行う。システム開発会社の代表を経て2010年(平成22)マーケティング・コンサルティングを目的とするフィルゲートを設立。ITを活用して製造・小売、サービス業を支援。
青山Hicon戦略デザインVRラボ事業部門長/テック・フュージョン・コンサルティング代表/一般財団法人インターネット協会 IoT推進委員会事務局長 兼 人材育成WG座長/固体物性からITシステムまで幅広い経験を活かした技術コンサルティングを得意としています。現在、水中ドローンを使った海のIoTシステムを開発中。夢とロマンとテクノロジーが私のモットー。自宅のラボはMATLABや3Dプリンターで作ったガジェットでいっぱいです。
青山Hicon主幹研究員/トミタプロデュース株式会社 代表取締役 メディアプロデューサー/メディア化支援アドバイザー/自治体、商店街・商業施設、企業、お店、個人…それぞれが抱える課題を「メディア化」という手法で解決します。メディアを利用するというより、自らメディアになること。「メディアになる」ってどういうことだろ?
(株)博進堂 | Hakushindo
博進堂は新潟に工場を持つ学校アルバムの印刷製本会社です。1921年の創業以来、技術の研究を重ね現在では高品質の作品集なども手掛けています。1984年に森の共育実習所「点塾」を開設。Hakushindo CAMPUSをはじめ社内外を対象とした独自のプログラムを提供しています。
Stukatsu!は、Student(学生)のための就職活動支援をする青山学院大生が主体となって活動している学生団体です。
青山学院と大学の先生方が出資している青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)との協働で、就職支援セミナーの企画運営や調査研究活動をしています。
青山学院と大学の先生方が出資している青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)との協働で、就職支援セミナーの企画運営や調査研究活動をしています。