青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)は、青山学院のノウハウとネットワークをベースに、外部ブレーンの実践的ノウハウとネットワーク、様々な企業や地方自治体など組織とのコラボレーションによって、時代が求める人材を育成します。
1)オンラインキャリアセミナー&コンサルティング
人生100年時代のライフキャリアを考える、様々なキャリアセミナーを開催していきます。国家資格キャリアコンサルタントによる、各年代、様々なバックグラウンドの方へのジョブ・カードを活用するキャリアセミナーやキャリアコンサルティング、他事業部と連携した各種の専門家によるセミナーで、SDGs No.8 「働きがいも経済成長も」を目標として、ひとりひとりのキャリアを開拓していく支援を提供します。青山Hiconオンラインキャリアセミナー
また、NPO法人 GSI育て上げネットのキャリアコンサルタント向けの実証調査(2022年9月~11月)に参加し、「渋谷・青山の魅力を届ける会」インスタ(https://www.instagram.com/ethical_aoyama/)の活動に参加する大学生へのキャリアコンサルティングも提供しています。
2)中高年キャリア支援
キャリア開発事業部では、渋谷区生涯活躍課シブカツで渋谷区の50歳以上の方々に向けたオンラインセミナーを提供しています。生き生きしたセカンドステージを実現したいミドル・シニアのためのオンラインコミュニティサイトWaku2を運営しているFace2Communications(株)と連携して、中高年のキャリア開発に取り組んでいます。Face2Communications(株)が一般社団法人日本ライフシフト協会から運営委託されている、ライフシフトプログラム "ReBorn"の運営にも協力しています。
人生100年時代、私達が働く環境や働き方が非常に速いスピードで大きく変化しています。先が見えないVUCAの時代では、自律的なキャリア開発が必要です。
自律的なキャリア開発では、キャリアを切り拓くのは自分自身です。待っていても、何も変わりませんので、まずは、自分自身が第1歩を踏み出すことが大切です。
しかしながら、どうやって1歩を踏み出したらいいのかわからない、踏み出すには何が必要なの?どっちの方向に踏み出せばいいの?と不安や疑問でいっぱいになる方が多いのではないかと思います。青山Hiconの国家資格キャリアコンサルタントは、そのような方々が1歩を踏み出すためのお手伝いをしていきます。
渋谷区在住、在勤の方へ:渋谷区では高齢者のデジタルデバイド(情報格差)解消を目指し、地域の高齢者のデジタル機器操作をサポートする人、デジタル活用支援員を養成します。ご興味のある方は、こちらのリンクからシブカツサイト「デジタル活用支援員とは」をご参照ください。
3)産学連携プロジェクト事業
青山Hiconでは、2010年より学生就活支援団体「スチューカツ!」の活動を支援していました。「スチューカツ!」と連携し、毎年2月に『学生と企業人』との交流会を開催していましたが、2020年コロナウィルスの発生により今までの活動をすべて終了しました。Withコロナの社会でも活躍できる人材を育成する、新たな形の活動に変更し、地域創生事業部門と連携してSDGs修学旅行、SDGsフードロス新生プロジェクトなどの新たな活動を展開しています。2021年度は、SDGsフードロス対策をテーマにした高校生と大学生によるオンラインディスカッション、2022年度は、渋谷・青山地区でのSDGs体験を目標に設立した市民団体「渋谷・青山の魅力を届ける会」と共同で、渋谷・青山地区でのSDGs体験学習プログラムを開発しています。
スチューカツ!|Stukatsu!
スチューカツ!|Stukatsu!は、Student(学生)のための就職活動支援をする、青山学院大学生が主体となって活動していた学生団体です。
青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)との協働で、就職支援セミナーの企画運営や調査研究活動をしていましたが、COVID-19の影響をきっかけに新たな形態の活動になり、産学連携プロジェクト活動でのキャリア教育に変更になりました。
過去のスチューカツ!|Stukatsu!の活動はこちらからご参照ください。
『学生と企業人』との交流会(2020年2月で終了)
「スチューカツ!」と青山Hiconとの協働企画として、学生の業界・企業研究を促進するための企業との交流会を開催していました。
<特徴>
- 学生が会の運営に積極的に参加
- 参加企業と学生が近い距離で交流
2020年度は2月3日に島根イン青山(表参道)で開催し、16社の企業の方々と100名ほどの学生が交流しました。

2018年2月3日 『学生と企業人』との交流会
**以下アンケートより抜粋**
(参加企業)
(学生)
キャリア支援の専門家によるセミナー
国家資格キャリアコンサルタント資格を有するキャリア支援者と青山Hicon(株)の協働企画による研修講座を開催し、キャリア支援の専門家の活躍の場を広げています。
キャリア支援者と青山Hicon(株)の協働企画による研修講座の実績
・アドラー心理学に基づく人材開発ワークショップ 講師:特任研究員 佐藤泰三氏
リーダーシップ開発「最幸のコミュニティを創るリーダーの秘訣」2018年10月24日
ビジョン開発 「夢おこしワークアウト」~夢を叶える7つの法則~ 2018年11月7日
・ジョブ・カードを活用したオンラインキャリアセミナー 2020年~
人事のミライLABO(休止中)
多様化に加速がかかる社会において、これからの人事の姿は、経営理念と人の夢をつなげるヒューマンキャピタル”ライフ”マネジメントが求められていきます。会社の理念と社員のライフを同時に体現する組織を創造し革新していく、これからの人事を参加者全員で考えていく場として、「人事のミライLABO」を各月で開催。
「参加者全員が研究員!」を合言葉に、運営者、ゲストスピーカー、そして参加者の人事に関わる皆様の三方向から考えます。
人事のミライLABO 2019年12月10日(火)18:30-20:30【終了】
中小企業の人財開発系プログラム支援、現状分析、診断アドバイス
中小企業に若者を惹きつけ、定着させるためには、人財開発が必要ですが、中小企業では人事、教育、総務を兼務する場合も多々あり、人財開発まで手がまわらなく、やりたくてもできない状況が多々あります。
若者が中小企業に目を向けないという課題には、若者への啓蒙だけではなく、中小企業側でも若者を惹きつける努力が必要な場合もあります。現状の職場を分析、診断することで不足点を明確にし、キャリア支援者によるアドバイスで中小企業が若者に魅力的な場となるために必要となる項目や改善策を考えていきませんか?
セルフ・キャリアドック、働き方改革、女性活躍推進などの国の取り組みや助成金制度などと連動して、職のコンピテンシー定義やキャリアパス、ローテーション、必要となる研修の紹介、現在、従事している人財のデータ作成など、キャリア支援者による人事担当への支援を提供していきます。