インフォメーション 青学TV : アオ・ガク・モン「SDGsの実践②SDGsネイティブを目指そう!」 11/16/2022 弊社代表 玉木欽也が所長を務める、青山学院大学SDGs人材開発パートナーシップ研究所のメンバーである、笹谷先生が青学TVにご出演されました。 是非、ご覧ください。 https://youtu.be/s... 高宮 幸代 | Sachiyo Takamiya
インフォメーション 青学TV : アオ・ガク・モン「SDGsの実践①SDGsは混迷の時代の羅針盤」 11/03/2022 弊社代表 玉木欽也が所長を務める、青山学院大学SDGs人材開発パートナーシップ研究所のメンバーである、笹谷先生が青学TVにご出演されました。 是非、ご覧ください。 https://youtu.be/X... 高宮 幸代 | Sachiyo Takamiya
インフォメーション Best Paper Award (Identification Number: 5709), CITATION AWARDS 2022を受賞しました 11/02/2022 弊社代表玉木の論文が、 CITATION AWARDS 2022でベスト論文賞を受賞しました。 Prof. Kinya Tamaki Best Paper Award (Identification ... 高宮 幸代 | Sachiyo Takamiya
インフォメーション 青学TV : アオ・ガク・モン「SDGs調査大作戦!〜金融編〜」 07/30/2022 青山学院大学 SDGs人材開発パートナーシップ研究所の所長を務める、弊社代表 玉木欽也が青山学院大学SDGs人材開発パートナーシップ研究所で行ったアンケート調査を2回に渡り、青学TVでご案内します。 ... 高宮 幸代 | Sachiyo Takamiya
インフォメーション 青学TV : アオ・ガク・モン「SDGs調査大作戦!〜自治体編〜」 07/18/2022 青山学院大学 SDGs人材開発パートナーシップ研究所の所長を務める、弊社代表 玉木欽也が青山学院大学SDGs人材開発パートナーシップ研究所で行ったアンケート調査を2回に渡り、青学TVでご案内します。 ... 高宮 幸代 | Sachiyo Takamiya
インフォメーション 青学TV : SDGsは地方にこそある 06/09/2022 青山学院大学 SDGs人材開発パートナーシップ研究所のメンバーである、青山学院大学大学院・国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)の宮副謙司 教授が、SDGsと地域活性化についての研究結果から、... 高宮 幸代 | Sachiyo Takamiya
SDGsフードサービス・バリューチェーンマネジメント(VCM) 青学TV : フードロスを減らす学生参加型事業を生み出す 04/06/2022 青山学院大学 SDGs人材開発パートナーシップ研究所所長 玉木欽也として、SDGsフードロス新生プロジェクトの活動成果の報告をしました。... 野口新司
最新学術情報ブログ スマート農業の実証実験をはじめました 02/02/2020 中井町に借りている農園でスマート農業の実証実験をはじめました。LeafonyというNEDOのプロジェクトで開発された超小型のIoTプラットフォームを使っています。LPWAで温度、湿度、照度、土壌水分量... 小野 好之 | Yoshiyuki Ono
SDGs地方創生 事業部門 「体験プログラム」を地方創生のビジネスにする 08/24/2018 体験プログラムは、旅行商品から人生のQOL(生活品質)をサポートするホスピタリティ産業へ進化する。 体験プログラムに改めて注目 観光分野の旅行商品として生まれた体験プログラムは、ダイバーシテイ・カルチ... aoyama-hicon
SDGs地方創生 事業部門 地域創生に欠かせない「プロデュース」の発想とは 07/22/2018 7/27(金)15時より、青学Hiconで行われる「第1回JAPAフォーラム 〜地方創生の課題〜」にパネルとして参加させていただくことになりました。青山学院Hicon主幹研究員・トミタプロデュース株式... 富田 剛史 | Tsuyoshi TOMITA
SDGs地方創生 事業部門 「観光情報」は時代とともに変遷しても、「旅の喜び」は変わらない 07/20/2018 半世紀ほど前、台湾はいかに遠かったか 昔(1970年頃)は、気がついたときにスマホでさっと検索する便利な作法はなく、旅行に出かける際の予備知識はそれなりの本に頼る以外やりようがなかった。書店に行っても... aoyama-hicon