BOAF 多文化共生マネジメント学会(入門講座)デジタルブック
我が国の周辺国も経済成長する中で、
世界から選ばれる企業となるためだれもが働きがいや、
やりがいを感じる「多文化経営」を推進する
BOAFのプロジェクトとして、多文化共生マネジメント学会は、「我が国における外国人雇用やマネジメントに関する学術研究の振興を図り、もって外国文化・教育・学術の交流及び発展に寄与し、外国人労働者と日本人経営者・労働者との相互理解を促進する」ことを目的として、2024年に設立されました。
※一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム 略称:BOAF( ボーフ)Build On Ambitious Future「野心的な未来を築く」とは:中小企業の身近な相談相手である税理士にSDGsやESG経営に関するコンサルティングをMAS業務として取り組んでもらうことで、日本の中小企業を元気にしていきたいと考え、ベイヒルズ税理士事務所、ふるさぽ、大川印刷、青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティングの4社で設立したコンソーシアムです。
少子化による人手不足の一方、外国人留学生の就職困難や、技能実習制度から育成就労制度への移行など、外国人材のマネジメントや多文化経営が不可欠な時代となっています。これを踏まえて、当学会では、2025年1月に開催したBOAFウィンターオンラインセミナーの内容を勉強できるようにデジタル教科書といたしました。多文化経営を基本から学べる入門講座なので、お気軽にご受講ください。
学習形式
- IDとパスワードでデジタルブックにアクセスして、テキストを読んだり、音声読み上げで聞きながら学習できるデジタルテキストです。
デジタルテキストの構成
1.「多文化経営入門」ー 今、求められる経営
講師:中島 達朗
多文化共生マネジメント学会会員
株式会社ふるサポ 代表取締役
社労士法人外国人雇用総合研究所 上席研究員
早稲田大学トランスナショナルHRM研究所招聘研究員
2.多文化共生に向けた未来経営戦略
講師:玉木 欽也
多文化共生マネジメント学会 会長
青山学院大学 経営学部 教授
青山Hicon株式会社 代表取締役
3.外国人雇用とリスクマネジメント
講師:杉田 昌平
多文化共生マネジメント学会 副会長
弁護士法人Global HR Strategy 代表
4.外国人材の人的資本戦略 ー 採用から定着まで
講師:工藤 尚美
多文化共生マネジメント学会会員
株式会社オリジネーター/リュウカツ運営
取締役 専務執行役員
コースコード | プログラム | 内容 | 価格 |
BOAF-D1 | 多文化共生マネジメント学会
(入門講座) |
1.「多文化経営入門」ー 今、求められる経営 講師:中島 達朗 2.多文化共生に向けた未来経営戦略 講師:玉木 欽也 3.外国人雇用とリスクマネジメント 講師:杉田 昌平 4.外国人材の人的資本戦略 ー 採用から定着まで 講師:工藤 尚美 |
\4,000
(税込) |
学習システムについて
受講申し込み
お支払方法
お問い合わせ
青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)
電話:03-6427-9470(10:30-17:00 月・水・金で祝日を除く)
お問合せ :Hiconアカデミア事務局